1. 車庫証明
  2. 車庫証明をディーラーに頼むと手数料はどれくらい?

車庫証明をディーラーに頼むと手数料はどれくらい?


車を購入したら必ず必要になる車庫証明。車屋さんの見積もりに「車庫証明代行費用:20,000円」と書かれていて、高いと感じたことはありませんか?実は、この費用は大幅に節約できる可能性があります。山梨県で年間300件以上の車庫証明申請を手がける行政書士として、3つの選択肢のメリット・デメリットを本音で解説します。

車庫証明をディーラーで代行してもらうメリット

ディーラーに依頼するメリットは、車の購入時にすべての手続きを一括で任せられることです。車の登録や保険手続きも合わせて行ってくれるため、手間が大幅に省けます。また自動車メーカーの看板(トヨタやホンダ、日産など)を背負っていることから信頼性があり、車の知識も豊富なので安心して依頼できるという点もあります。

車庫証明をディーラーに頼んだ時の代行費用は?

ディーラーに車庫証明を依頼すると手数料としておおよそ1~3万円がかかります。新車購入時には「諸費用」として一括で請求されることが多く、内訳が分かりにくい場合もあります。

なお、最終的にはディーラーも行政書士に車庫証明を依頼するため、直接行政書士に依頼すると中間マージンを省ける場合があります。

※重要な注意点
行政書士でない者が報酬を得て車庫証明を申請するのは行政書士法第19条違反です。ディーラー(車屋さん)でも同様ですが、実際の取り締まりが困難なため横行しているのが現実です。

車庫証明は自分で申請することも可能です

初めてだと少し手間がかかるかもしれませんが、車庫証明は自分で申請することも可能です。費用を抑えたい方には、印紙代の2,000円だけで済む点が大きなメリットです。
下記の記事では車庫証明申請書の書き方についてわかりやすく解説しております。申請書の書き方はどこの都道府県でも大きく変わりませんので、是非ご参考になさってください。

車庫証明の申請方法についてはこちらの記事もご覧ください

平日に時間がないと自分で申請するのは難しい

自分で申請する場合、平日の日中に警察署へ二度行く必要があるため、仕事の都合などで時間の確保が難しい方にとっては大きな負担となります。申請から証明書の発行までは数日かかるため、申請したその日には書類が受け取れず、再度警察署へ訪問が必要です。警察署の営業時間も限られているため、平日勤務の方には難しい側面があるかもしれません。

車庫証明を行政書士に頼むメリット

行政書士に車庫証明の手続きを依頼すると、専門知識を活かした確実でスピーディーな対応が期待できます。依頼先を選ぶ際には、「自動車業務を専門としている行政書士」を基準にするとよいでしょう。
なぜなら、自動車業務に特化した行政書士は、警察署への手続きを頻繁に行っており、実務経験が豊富なだけでなく、業務量が多いことから比較的リーズナブルな料金で依頼できる可能性が高いからです。山梨県内でも、甲府市や甲斐市、笛吹市など、各地域に精通した行政書士が対応可能です。

車庫証明を行政書士に頼むデメリット

ディーラーに依頼する場合と比べると費用を抑えられますが、それでも一定の手数料が発生するため、完全無料ではありません。お住まいの場所にもよりますが、5,000円~10,000円程度はかかりますので、費用対効果を考えながらご検討ください。

車庫証明の費用と手間の比較表

費用手間時間
自分(2,000円)△(平日に二度警察署へ行く)
行政書士〇 (5000~10,000円)
ディーラー△(1~2万円)

車庫証明は行政書士にお任せ!時間を有効活用しましょう

皆さんのお住まいの地域にも自動車の手続きに精通した行政書士がいると思います。車庫証明の申請は、慣れないと意外と時間がかかりますが、行政書士に依頼することで手続きにかかる時間も短縮できます。

特に山梨県内では、各警察署の特性を熟知した地元の行政書士に依頼することで、よりスムーズな手続きが可能です。身近な自動車手続きの相談役として、お困りの方は是非ご相談ください。

よくある質問

賃貸駐車場の場合、大家さんの承諾書は必要ですか?

A: はい、必要です。使用承諾書への記名が必要になります。

引っ越しで住所が変わる場合はどうすればいいですか?

新住所を管轄する警察署で新たに車庫証明を取得する必要があります。住所変更から15日以内の手続きが必要です。

車庫証明の有効期限はありますか?

発行から1ヶ月以内に車両登録を行う必要があります。期限を過ぎると再申請が必要になりますのでご注意ください。


  

自動車手続き





代行サービス

ご相談お待ちしております!

自動車の手続きは当事務所にお任せください


田中俊のアバター

田中 俊

山梨県甲府市出身
早稲田大学を卒業後、地元甲府市で行政書士事務所を開業。自動車関連手続きに特化した行政書士として、地元の皆様のお役に立てるよう日々活動しています。

LINE WORKS

LINEアプリを利用したやり取りが便利です。QRコードをクリックで追加できます。

書類の送付先

田中俊行政書士事務所
田中 俊
〒 400-0021
山梨県甲府市宮前町3ー8
TEL : 080-5289-2383

営業日

2025年 8月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

定休日

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP