1. 在留資格(ビザ)
  2. 就労資格
  3. 在留資格認定証明書について行政書士が解説します

在留資格認定証明書について行政書士が解説します


在留資格認定証明書とは、日本に住むために必要な在留資格(ビザ)を、外国人が事前に取得できるかを確認するための証明書です。法務大臣が申請者の在留資格の適格性を審査し、ふさわしいと判断された場合に証明書が発行されます。発行された在留資格認定証明書は、外国の日本の大使館や領事館でビザ(査証)を申請する際に使用できます。

在留資格認定証明書(Certificate of Eligibility, COE)とは

在留資格認定証明書があると、日本に入国する際の手続きがスムーズに行われます。特にビザ(査証)申請時には、この証明書があることにより必要な書類や条件が事前に確認されているため、審査の時間が大幅に短縮されます。逆に言えば在留資格認定証明書がないとビザ(査証)申請に時間がかかり、入国までの期間が大幅に延びることもありますので、原則として交付を受けることが推奨されています。在留資格認定証明書なしだと就労目的のビザ(査証)申請の場合、1~3か月かかることもあるので注意が必要です。

よくある質問

在留資格認定証明書と在留資格の違いは何ですか?

在留資格認定証明書は、日本に入国するために必要な書類で、入国前に取得するものです。一方、在留資格(ビザ)は、日本での滞在中に許可された活動内容や地位を示すもので、入国後に日本の滞在目的に応じて付与されます。認定証明書は在留資格を得るための前段階の手続きです。

「在留カード」との違い

在留資格認定証明書は、外国人が日本に入国するために必要な在留資格を取得する手続きを円滑にするための書類です。日本入国前に法務省が発行するもので、これを使用してビザを申請します。在留カードは、日本に入国後、中長期滞在する外国人に交付される身分証明書です。日本国内での居住や就労を証明するもので、外国人登録証明書に代わるものとして運用されています。

申請するのは誰ですか?

日本に住む受入れ機関や親族、雇用者などが代理で申請を行います。申請者本人が日本国外にいる場合がほとんどです。

この証明書を持っているとビザが必ず発給されますか?

必ずしもそうではありません。在外公館でのビザ申請時に別途審査が行われることがあります。

どのくらいの期間で発行されますか?

一般的には1か月から3か月程度かかりますが、申請内容や混雑状況により異なります。

どのような書類が必要ですか?

  • 在留資格認定証明書交付申請書
  • 写真(縦4cm×横3cm)
  • 返信用封筒

などが必要になります。それ以外の必要書類については、希望する在留資格によって大きく異なります。

在留資格認定証明書に有効期限はありますか?

在留資格認定証明書の有効期限は、証明書の発行から3か月です。この期間内に、日本の大使館や領事館でビザ(査証)を申請し、発給を受ける必要があります。期限を過ぎると、再度証明書を申請する必要があるため、早めに手続きを進めることが大切です。

在留資格認定証明書の有効期限が切れてしまった場合どうしたらいいですか?

万が一在留資格認定証明書の有効期限が切れてしまった場合には再度申請し直す必要があります。申請自体は最初と同じ手順ですが、必要書類や申請内容が変更される可能性があるため、最新の情報を確認しておくことが重要です。期限が切れても、再申請すれば再び証明書を取得することは可能ですが、手続きが再び長期間かかることを念頭に置いておきましょう。

在留資格認定証明書なしで日本に入国できますか?

一部の短期滞在や特別なケースを除き、証明書が必要です。

在留資格認定証明書の再申請で注意すべき点はありますか?

再申請をする際も、手続きの流れは変わりませんが、申請者の状況が変わっていないか注意が必要です。例えば雇用先や入学先が変わった場合は、申請内容も変更しなければいけませんし、添付書類も変わってきます。また、書類に発効から○か月と有効期限が定められている場合もあり、最新の書類を添付する必要も出てきます。

申請が却下された場合の対処法は?

必要な書類を再確認し、条件を満たしている場合は再申請できます。不明点があれば専門家に相談することをおすすめします。

申請が却下された場合の対処法は?

必要な書類を再確認し、条件を満たしている場合は再申請できます。不明点があれば専門家に相談することをおすすめします。

書類が外国語で書かれていたらどうしますか?

日本語以外で作成された書類については、日本語の翻訳を添付する必要があります。翻訳者の署名または押印が求められる場合もあるため、翻訳は正確に行い、必要に応じて専門の翻訳サービスを利用してください。

審査状況を問い合わせることはできますか

申請後の審査状況については、申請した出入国管理局に問い合わせることで確認が可能です。

在留資格認定証明書が交付されたら

証明書が交付された後は、速やかに外国にある日本の大使館に査証(ビザ)の申請を行い、入国手続きを進めましょう。

外国人





ビザ取得サポート

山梨県地域密着型の行政書士事務所です。

ビザ取得でお困りの方のご相談お待ちしております。


田中俊のアバター

田中俊

山梨県甲府市出身
早稲田大学を卒業後、地元甲府市で行政書士事務所を開業。地元の皆様のお役に立てるよう日々活動しています。日本で暮らす外国人の暮らしをサポートいたします。

LINE WORKS

LINEアプリを利用したやり取りが便利です。QRコードをクリックで追加できます。

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP