1. 在留資格(ビザ)
  2. 身分系資格
  3. 国際結婚
  4. 日本人はどこの国の人と結婚するのか

日本人はどこの国の人と結婚するのか


近年になって国際結婚は増えてきており、日本でも国際結婚を選択するカップルが増えてきています。日本人はどこの国の方と結婚することが多いのでしょうか。

日本人男性と外国人女性の組み合わせ

データの情報源
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003411850

日本人男性と外国人女性の組み合わせ(2020年):

  1. 中国/台湾: 25.9%(約2,330組)
  2. フィリピン: 21.2%(約1,900組)
  3. 韓国/朝鮮: 14.1%(約1,270組)
  4. タイ: 6.9%(約620組)
  5. ブラジル: 2.7%(約240組)

日本人男性は、中国や台湾、韓国など同じ東アジア圏の女性と結婚するケースが多いようです。また、フィリピンやタイなどの東南アジア諸国の女性との結婚も一定数見られます。

特にフィリピンやタイの女性との結婚が増えている背景には、彼女たちが日本でも多く働いており、文化的にもマッチしていることが要因なのではないでしょうか。

日本人女性と外国人男性の組み合わせ

日本人女性と外国人男性の組み合わせ(2020年):

  1. 韓国/朝鮮: 約25.3%(約1,520組)
  2. アメリカ: 約16.5%(約990組)
  3. 中国/台湾: 約10.1%(約610組)
  4. ブラジル: 約4.1%(約250組)
  5. イギリス: 約3.3%(約200組)

日本人女性は、日本人男性と同様に韓国や中国、台湾などの東アジア圏の男性との結婚が一定数あります。しかし、アメリカやイギリスなど欧米の男性と結婚するケースも比較的多いのが特徴です。

日本人女性が欧米の男性と結婚する背景には、留学や海外での仕事を通じた出会いが影響していると考えられます。また、日本のアニメやポップカルチャーが海外で人気を集める中、日本に興味を持つ外国人男性との交流が増えていることも要因の一つでしょう。

国際結婚なら行政書士にご相談ください

国際結婚は、国ごとに結婚に関する制度や在留資格の取得要件が異なるため、事前の準備がとても重要です。

日本での結婚手続きと相手国での婚姻届の手続きが異なる場合が多いため、どのような書類が必要なのかを事前に把握し、計画的に進めることが求められます。また、配偶者ビザの申請には、結婚の実態を証明するための書類が必要となることも多いため、しっかりと準備を行うことが大切です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください

行政書士は、国際結婚に関する手続きをスムーズに進めるお手伝いをいたします。ビザ申請や在留資格取得、必要書類の作成など、複雑なプロセスを専門知識を持ってサポートいたします。

外国人





ビザ取得サポート

山梨県地域密着型の行政書士事務所です。

ビザ取得でお困りの方のご相談お待ちしております。


田中俊のアバター

田中俊

山梨県甲府市出身
早稲田大学を卒業後、地元甲府市で行政書士事務所を開業。地元の皆様のお役に立てるよう日々活動しています。日本で暮らす外国人の暮らしをサポートいたします。

LINE WORKS

LINEアプリを利用したやり取りが便利です。QRコードをクリックで追加できます。

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP